自然観察会の記録

自然観察の会ふくしま


凡例〔●;極普通、◎;普通、〇;やや普通、△;やや希、▲;希、×;極希、F;花、咲始;咲き始め、散;散り始め、終;花終り、R;実、未R;未熟の実、S(さえずりまたは鳴き声)、sp;〜の仲間〕


2023年7月1日(土)翠ヶ丘公園(須賀川市)曇り〔参加人数13名;男7名、女6名〕
主な観察物;ウシガエルS、タニシ、ヤマナメクジ、カナブン、クロカナブン、コシアキトンボ、ミツバチ巣、ノコギリクワガタ、アジサイ見頃、オニグルミR、テリハノイバラ散、ニガイチゴR、オオバジャノヒゲF、オカトラノオF◎、チダケサシF、ホタルブクロF△、タマゴダケ。


2023年4月8日(土)白河関跡(白河市)曇り時々小雨〔参加人数11名;男8名、女3名〕
主な観察物;キセキレイ(巣材運び)、ホオジロ、コクサギF、ソメイヨシノF、ハナモモF、ミツマタF、ヤブツバキF、オキナグサF、カタクリF、キクザキイチゲF、タチツボスミレF、ニリンソウF、ヤマエンゴサクF。


2023年3月4日(土)童里夢公園(中島村)晴れのち曇り、水抜き中〔参加人数12名;男6名、女6名〕
主な観察物;アオサギ、アトリ、エナガ、ガビチョウS、カルガモ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、コジュケイS、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ツグミ、トラツグミ、ハクセキレイ、マガモ、イチヤクソウR。


2023年2月11日(土)逢瀬公園(郡山市)晴れ、積雪10cm〔参加人数6名;男4名、女2名〕
主な観察物;カケス、カシラダカ、シロハラ、トビ、ビンズイ、オオムラサキの幼虫、スズバチの巣と幼虫、キハダカニグモ、ウメ咲始、ホオノキR、マンサクF、スエヒロタケ、リスの貯食?(松ぼっくり) 。


2023年2月4日(土)牡丹園・牡丹台公園(須賀川市)晴れたり曇ったり〔参加人数16名(子ども1名含む);男11名、女5名〕
主な観察物;アオサギ、アオジ、オオハクチョウ、オナガ、オナガガモ、カシラダカ、カワラヒワ、コガモ、シジュウカラ、ダイサギ、ツグミ、トビ、ハシビロガモ、ヒシクイ1、ヒヨドリ、マガモ、マガン1、メジロ、モズ、 ヤマガラなど。


2023年1月28日(土)大池公園(矢吹町)曇り後雪〔参加人数15名(子ども3名含む);男11名、女4名〕
主な観察物;アオサギ、アトリ、オオハクチョウ、オナガガモ、カシラダカ、カルガモ、カワラヒワ、コガモ、ジョウビタキ、ツグミ、トビ、ヒヨドリ、ビンズイ、マガモ。


2023年1月21日(土)童里夢公園(中島村)曇り、水抜きし浚渫工事中〔参加人数12名;男9名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、イカルチドリ、エナガ、カワラヒワ、シジュウカラ、セグロセキレイ、ツグミ、モズ、ガマズミR、ウバユリR、ガマR飛、サルトリイバラR、タヌキのため糞、エントツドロバチの巣痕。


2023年1月14日(土)翠ヶ丘公園(須賀川市)曇り〔参加人数15名(子ども2名含む);男10名、女5名〕
主な観察物;カルガモ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ビンズイ、ヤマガラ、ヒヨドリジョウゴR。


2022年12月17日(土)三春ダム周辺(三春町)曇り時々雨〔参加人数8名;男5名、女3名〕
主な観察物;エナガ、オオバン1、ガビチョウ、カワウ、カンムリカイツブリ1、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ1、ツグミ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、マガモ、ヤマガラ。


2022年12月10日(土)牡丹園・牡丹台公園(須賀川市)晴れ〔参加人数15名;男11名、女4名〕
主な観察物;オオバン、オナガガモ、カワラヒワ、シジュウカラ、シメ、スズメ、ハシビロガモ、ヒヨドリ◎、ビンズイ、マガモ、ヤマガラ、アキアカネ1、キチョウ、ガガイモR。


2022年12月3日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数9名;男6名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、イカルチドリ、オオハクチョウ19,カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、コガモ、シジュウカラ、シメ、スズメ、セグロセキレイ、ツグミ(柿の実食)、ニュウナイスズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、 マガモ、モズ、モズのはやにえ(ドジョウ、カエル、コオロギ、バッタ)。


2022年11月2日(水)天鏡閣周辺(猪苗代町)〔参加人数8名;男4名、女4名〕
主な観察物;アオゲラ、カメノコテントウ◎、ケバエ幼、ニホンミツバチ巣、クサギR、サルトリイバラR、ツルマサキR、ミヤマガマズミR、ツルリンドウR、マムシグサR◎、ヤブコウジR。


2022年9月10日(土)童里夢公園(中島村)曇り〔参加人数10名;男7名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、イカルチドリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、ダイサギ、アメリカザリガニ、イチモンジチョウ、オオミズアオ幼、ツマグロヒョウモン、オナガグモ、アキノノゲシF、アレチウリF、クズF、シラヤマギクF、ツルリンドウF、ノハラアザミF、ヤブツルアズキF、ルイヨウボタンR、食痕(松ぼっくり)。


2022年8月27日(土)天鏡閣周辺(猪苗代町)指導者研修会〔参加人数9名;男5名、女4名〕
主な観察物;キビタキ、アオダイショウ、ヤマアカガエル、キイロスズメバチの巣、ツノハシバミR、ボタンヅルF、イタドリF、ツリガネニンジンF、ツルボF、ナツズイセンF、ヤマジノホトトギスF、落ちていたリスの巣。


2022年8月6日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数5名;男4名、女1名〕
主な観察物;イソシギ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、ヒヨドリ、ヨシゴイ1、エサキモンキツノカメムシ、コシアキトンボ、コフキトンボ、ジャコウアゲハ、チョウトンボ、オオマリコケムシ○、オオガハス散、 オニスゲR、オモダカF、ガマR、キキョウF、コバギボウシF、スイレンF、ヒメガマR、ヒヨドリバナF、フシグロセンノウF、ミゾカクシF。


2022年7月16日(土)藤沼湖自然公園(須賀川市)〔曇り、参加人数16名;男10名、女3名、子供3名〕
主な観察物;ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリカミキリ、モノアラガイ、オカトラノオF、ヤマユリF(猪の食害有り)、トリアシショウマF、オオバジャノヒゲなど。


2022年7月9日(土)逢瀬公園(郡山市)曇り〔参加人数8名;男6名、女2名〕
主な観察物;オカトラノオF、ヤマユリF、コウホネF、オオバジャノヒゲF、ヒメヤブランF、ウマノスズクサF、バイカツツジF、ニイニイゼミ、オオムラサキ、オオオバボタル、キアゲハ幼、腹部がなかったカブトムシ、 ノコギリカミキリ、トチバニンジンR、ドクウツギR。


2022年5月31日(火)シラネアオイ園(南会津町)〔参加人数11名;男6名、女5名〕


2022年4月23日(土)逢瀬公園(郡山市)〔参加人数12名;男9名、女3名〕
主な観察物;センダイムシクイ、アオダイショウ、カラタチ植F、イカリソウF、ウスバサイシンF、クマガイソウ蕾、シャガ咲、スハマソウ散、フッキソウ植F、ミツガシワF、ムラサキケマンF。


2022年4月16日(土)白河関跡(白河市)曇り〔参加人数10名(子ども2名含む);男7名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、コクサギ、アズマイチゲF、ウラシマソウ1F、オキナグサ植F、キランソウF、サンリンソウF、ヒメスミレF。


2022年3月12日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数15名;男8名、女7名〕
主な観察物;アトリ、オオバン、オオハクチョウ、カシラダカ、キジバト、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、ダイサギ、タシギ、ツグミ、ビンズイ、ベニマシコ、ボロギクF。


2022年3月5日(土)牡丹園・牡丹台公園(須賀川市)晴れ〔参加人数17名;男11名、女6名〕
主な観察物;アメリカミンク、アオサギ、オオバン、カシラダカ、カワセミ、カワラヒワ、シジュウカラ、セグロセキレイ、ツグミ、ノスリ、ベニマシコ、ホオジロ、マガモ、ヤマガラ。


2022年2月5日(土)逢瀬公園(郡山市)雪〔参加人数10名;男8名、女2名〕
主な観察物;アトリ、カケス、ツグミ、ヒガラ、モズ、ヤマガラ、ヤマグルマR、ロウバイ咲。


2022年1月15日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数13名;男9名、女4名〕
主な観察物;アオサギ、オオハクチョウ25、オオバン、オナガガモ、カシラダカ、カルガモ◎、カワウ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、マガモ◎、メジロ、モズ。


2021年12月18日(土)須賀川市牡丹園(須賀川市)雪のち晴れ〔参加人数12名;男9名、女3名〕
主な観察物;マガモ(羽が白く頭が赤黒い個体が1羽いた)、アオサギ、オオバン、オナガガモ、カシラダカ、カワウ、カワセミ、コガモ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、シロハラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ビンズイ。


2021年12月11日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数16名;男9名、女7名〕
主な観察物;ミサゴ、カイツブリ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ヨシガモ、アオサギ、オオタカ、オオハクチョウ、オオバン、オカヨシガモ、カシラダカ、カワウ、カワセミ、キセキレイ、コガモ、シジュウカラ、シメ、ダイサギ、ベニマシコ、ホオジロ、ホシハジロ、モズ。


2021年12月4日(土)三春ダム周辺(三春町)晴れ〔参加人数10名;男5名、女5名〕
主な観察物;ドウダンツツジの冬芽、アトリ、カシラダカ、シジュウカラ、ツグミ、トビ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホオジロ、マガモ、モズ、ヤマガラ、ホザキヤドリギR、サンシュユR、アオハダR、ムラサキシキブR、シンジュR、ナツハゼR。


2021年11月27日(土)童里夢公園(中島村)〔参加人数11名;男9名、女2名〕


2021年11月13日(土)翠ヶ丘公園(須賀川市)〔参加人数18名;男10名(子ども1名含む)、女8名〕


2021年10月24日(土)須賀川市牡丹園(須賀川市)〔参加人数8名;男5名、女3名〕


2021年9月25日(土)童里夢公園(中島村)曇り時々小雨〔参加人数10名;男7名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、イカルチドリ4、カルガモ、ダイサギ、マガモ、アオハダR、コナラR、ミズキR、アキノノゲシF、シラヤマギク散、マムシグサR。


2021年9月11日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数7名;男4名、女3名〕
主な観察物;カイツブリ、カルガモ、ゴイサギ群飛、シオカラトンボ、シオヤトンボ、スイレンF、チカラシバF、ノハラアザミF。


2021年8月28日(土)浄土平(福島市)曇り後晴れ〔参加人数12名;男7名、女5名〕
主な観察物;アキアカネ◎、コエゾゼミS、クロウスゴR、クロマメノキR、ミズキR、アキノキリンソウ散、ウメバチソウF、エゾオヤマリンドウF、エゾリンドウF、オクトリカブトF、ゴマナF、ミズギク散、湿原に盗掘跡?多数。


2021年8月7日(土)童里夢公園(中島村)曇り〔参加人数11名;男9名、女2名〕
主な観察物;アオサギ、カイツブリ幼、ササゴイ1、ニホンアカガエル、アブラゼミ●、オオミズアオ死骸、エゾゼミ、オナガサナエ、カブトムシ、ツクツクボウシ、ツノアオカメムシ、ツマグロヒョウモン、ナツアカネ、ノコギリカミキリ、タイサンボク散、ヤマハギF、アキノタムラソウ散、オニユリF、ツルリンドウF、ルイヨウボタンR。


2021年7月31日(土)中山風穴(須賀川市)晴れ〔参加人数16名;男10名、女6名〕
主な観察物;アゲハモドキ幼虫、ホソアシナガバチsp巣、エビガライチゴR、クサギF、コウゾR、ホツツジF、オオバギボウシF、オオバジャノヒゲF、カワミドリF、キオンF、コバギボウシF、シシウドF、ママコノシリヌグイF、メタカラコウF、ヤナギランF、ヤマジノホトトギスF。


2021年7月24日(土)翠ヶ丘公園(須賀川市)晴れ時々曇り〔参加人数24名;男14名(小学生1名含む)、女10名〕
主な観察物;ウグイスS、キビタキS、アオカナブン、アゲハチョウ、アブラゼミ、オオシオカラトンボ、カナブン、クロカナブン、ノコギリカミキリ、アジサイF、クサギ咲始、ムクゲF、アキノタムラソウF、アレチウリ、カラスウリF、ヒヨドリバナF、ヤブランF、ヤマユリ散。


2021年6月12日(土)浄土松公園(郡山市)曇り〔参加人数12名;男6名、女6名〕
主な観察物;ゴミグモ、キボシアシナガバチ巣、サラサヤンマ、マイマイガ幼虫●(ヤマウルシ食)、イボタノキF、ウツギF、サンカクヅルF、スイカズラF◯、ナツハゼF、ネジキ散、バイカツツジF、ミヤマウグイスカグラR、モミジイチゴR、ヤマウグイスカグラR、シロツメクサF、タツナミソウF、ニガナF、ニワゼキショウF、ヒツジグサF、ヤマユリ◯。


2021年6月5日(土)童里夢公園(中島村)晴れ〔参加人数14名;男8名、女6名〕
主な観察物;アオダイショウ、キバネツノトンボ、コオニヤンマ、スイカヅラF、モミジイチゴR、ナワシロイチゴF、ヤマボウシF、アヤメF、タツナミソウF、ヘビイチゴR、ママコナF。


2021年5月12日(水)大池公園(矢吹町)〔参加人数11名;男6名、女5名〕
主な観察物;オオヨシキリ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、ツバメ、トウキョウダルマガエルS、コミスジ◯、イワニガナF、カキツバタF、キンランF、ギンランF、ササバギンランF、スミレ散、チゴユリF、ニガナF、マムシグサF、ムラサキサギゴケF、ユウゲショウF。


2021年4月24日(土)三春ダム周辺の自然観察(三春町)晴れ〔参加人数10名;男6名、女4名〕
主な観察物;ガビチョウS、コガモ、セグロセキレイ(餌運び)、ツバメ営巣、マヒワ、メジロ、ヤマガラ、桜sp散、ハウチワカエデF、アリアケスミレF、オオハンゴンソウ△、ニオイタチツボスミレF、フデリンドウF、フラサバソウF、ミツバツチグリF、ムラサキサギゴケF、タヌキのため糞。


2021年4月17日(土)白河関跡(白河市)〔曇り、参加人数6名;男4名、女2名〕
主な観察物;ムササビ死骸1、コクサギ△F、桜終、ヤブツバキF、イチリンソウF、ウラシマソウF、エゾタンポポF、カタクリ終、ニリンソウ●F、マルバコンロンソウF、ムラサキケマンF、ヤマエンゴサク◯F。


2021年4月10日(土)逢瀬公園(郡山市)〔晴れ、参加人数18名;男10名、女8名〕
主な観察物;アズマシャクナゲF、ウグイスカグラF、サクラ散、イカリソウF、カタクリ散、セントウソウF、センボンヤリF、タチツボスミレF、ナガハシスミレF、ミズバショウ散。


2021年3月27日(土)須賀川市牡丹園(須賀川市)〔参加人数14名;男7名(小学生1名含む)、女7名〕


2021年3月20日(土)童里夢公園(中島村)〔曇り、参加人数5名;男5名、女0名〕
主な観察物;アオサギ、ウグイス、オオバン、カシラダカ、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、ツグミ、ハシビロガモ、ホシハジロ、マガモ、ヤマガラ、ジンチョウゲF、ヤブツバキ咲初、ヒメスミレ?F。


2021年3月6日(土)大池公園(矢吹町)〔晴れ、風強い、参加人数16名;男11名、女5名〕
主な観察物;アオサギ、アトリ、ウグイスS、オオハクチョウ、オオバン、カシラダカ、ガビチョウS、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、スズメ、ダイサギ、ツグミ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホオジロ、ヤマガラ。


2021年2月27日(土)開成山公園の野鳥観察(郡山市)曇り、風強い〔参加人数10名;男7名、女3名〕
主な観察物;オオバン、カルガモ、コガモ、シジュウカラ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ツグミ、ヒドリガモ、バン1。


2021年2月13日(土)須賀川牡丹園の野鳥観察(須賀川市)晴れ〔参加人数12名;男9名、女3名〕
主な観察物;アオゲラ、オシドリ1、カケス、カシラダカ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ツグミ、ハシビロガモ、ビンズイ、ベニマシコ、マガモ◎、ヤマガラ、ヒマラヤスギの実。


2021年1月16日(土)大池公園の野鳥観察(矢吹町)晴れ時々曇り〔参加人数8名;男7名、女1名〕
主な観察物;アオサギ、オオハクチョウ42、オオバン(ドブガイ食)、オカヨシガモ△、カルガモ◎、カワセミ魚食、コガモ◎、ダイサギ、クイナ1、タゲリ1、マガモ◎、モズのはやにえ(カエル)。


2020年12月26日(土)須賀川牡丹園の野鳥観察(須賀川市)曇り時々雪〔参加人数11名;男8名、女3名〕
主な観察物;アオサギ、オオバン、オナガガモ、カケス、カシラダカ、カワセミ(魚食)、キジバト、シジュウカラ、セグロセキレイ、トビ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、ベニマシコ、マガモ、ヤマガラ。


2020年12月12日(土)翠ヶ丘公園の野鳥観察(須賀川市)曇り〔参加人数12名;男7名、女5名〕
主な観察物;ウグイス地鳴き、エナガ、カルガモ、キセキレイ、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、セグロセキレイ、サザンカF、十月桜F、テイカカズラR、ヒヨドリジョウゴR、ヤイトバナR、何者かが樹洞に隠したドングリ。


2020年11月21日(土)三春ダム周辺の野鳥観察(三春町)曇りで強風〔参加人数11名;男7名、女4名〕
主な観察物;カイツブリ1、カンムリカイツブリ1、ホオジロガモ(エクリプス1)、マガモ◎、ホザキヤドリギR。


2020年10月24日(土)須賀川牡丹園の自然観察会(須賀川市)〔参加人数8名;男5名、女3名〕


2020年10月3日(土)宇津峰山軽登山(須賀川市)〔参加人数10名;男7名、女3名〕


2020年9月19日(土)半田山自然公園の自然観察(桑折町)曇り〔参加人数10名;男4名、女6名〕
主な観察物;ツリバナR、ヤマハギF、アズマレイジンソウF、オヤリハグマF、センダイトウヒレンF、タマブキ咲、ヤマトリカブトF。


2020年9月26日(土)大池公園(矢吹町)〔参加人数11名;男7名(小学生1名含む)、女4名〕
主な観察物;イソシギ、カイツブリ◎、カルガモ、キセキレイ、コゲラ、コサメビタキ、セグロセキレイ、バン1、ウシガエル幼、アオイトトンボsp、イチモンジチョウ、ガマズミR、アオツヅラフジR、アキノウナギツカミF、アキノノゲシF、イヌタデF、オニノゲシF、ユウガギクF、ヤクシソウF。


2020年9月19日(土)半田山自然公園の自然観察(桑折町)曇り〔参加人数10名;男4名、女6名〕
主な観察物;ツリバナR、ヤマハギF、アズマレイジンソウF、オヤリハグマF、センダイトウヒレンF、タマブキ咲、ヤマトリカブトF。


2020年9月5日(土)赤坂の里森林公園の自然観察(伊達市)曇り〔参加人数9名;男3名、女6名〕
主な観察物;ショウリョウバッタ、チッチゼミ、メマトイ、オナガグモ◎、コナラR、アレチウリ◯、キバナアキギリ咲始、シラヤマギクF◎、タムラソウF◯、ヤハズソウF、イノシシ食痕。


2020年8月8日(土)翠ヶ丘公園の自然観察(須賀川市)曇り〔参加人数12名;男9名、女3名〕
主な観察物;カルガモ、コジュケイS、アブラゼミ、エサキモンキツノカメムシ、ルリタテハ幼虫、クサギF、サワグルミR、トチノキR、アキノタムラソウF、コバギボウシF、ヤブヘビイチゴR、ヤマノイモF。


2020年8月1日(土)大池公園の自然観察(矢吹町晴れ)〔参加人数6名;男5名、女1名〕
主な観察物;アオサギ、カイツブリ巣1、ダイサギ、ヨシゴイ、ウシガエル幼◎、ウチワヤンマ、ギンヤンマ、コフキトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、コバギボウシF、スイレンF、ヒメヤブランF、ヤブランF。


2020年7月18日(土)福島市民家園の自然観察(福島市)小雨〔参加人数10名;男4名、女6名〕
主な観察物;オナガ、オオバジャノヒゲF、オオハンゴンソウ咲◯、オミナエシF、ヒメヤブランF、ヤブカンゾウF◎、ヤマユリF●。


2020年6月27日(土)高篠山森林公園の自然観察(郡山市)晴れ〔参加人数6名;男5名、女1名〕
主な観察物;サンコウチョウS、ヤマアカガエル、サワガニ、ニガイチゴR、モミジイチゴR、イチヤクソウ散、ブタナF◎。


2020年6月13日(土)赤坂の里森林公園の自然観察(伊達市)小雨〔参加人数7名;男3名、女4名(小学生1名含む)〕
主な観察物;コガネグモ、アワフキムシ幼虫、ナナフシ、ゴミグモ、スイカズラF、テリハノイバラF。


2020年4月4日(土)翠ヶ丘公園の自然観察(須賀川市)曇り〔参加人数6名;男4名、女2名〕
主な観察物;オオタカ、カシラダカ、カルガモ、キジバト、コジュケイS、シジュウカラ、ヒヨドリ(コブシの花を食べる)、マヒワ、エドヒガンF、枝垂桜F、十月桜F、ソメイヨシノ4部咲、在来タンポポF。


2020年3月28日(土)大池公園(矢吹町)曇り〔参加人数12名(小学生1名含む)〕
主な観察物;アトリ、オオバン、オカヨシガモ2、オナガガモ、カルガモ、カワラヒワ、キンクロハジロ、クイナ1(一部の参加者のみ観察)、コガモ、コゲラ、コチドリ、シジュウカラ、スズメ、ツグミ、ツバメ、ビンズイ、ムクドリ。


2020年3月7日(土)天鏡閣周辺(猪苗代町)晴れ〔参加人数11名;男9名(幼児1名含む)、女2名〕
主な観察物;オナガガモ●、カケス、カワラヒワ、キンクロハジロ、ゴジュウカラ、スズガモ、トビ7羽、ヒドリガモ、ホシハジロ、ユリカモメ△。


2020年2月29日(土)三春ダム周辺の野鳥観察(三春町)〔曇り、参加人数14名;男10名、女4名〕
主な観察物;ウグイスS、ウソ、エナガ、カンムリカイツブリ、カルガモ、ベニマシコS。


2020年1月11日(土)翠ヶ丘公園の野鳥観察(須賀川市)〔曇り、参加人数15名;男11名(小学生1名含む)、女4名〕
主な観察物;カルガモ、カワウF、カワラヒワ○、コガモ、コゲラ、コジュケイS、シジュウカラ、シメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ビンズイ、メジロ、十月桜F、ヒヨドリジョウゴR○、ヤブランR。


2019年12月14日(土)三春ダム周辺の野鳥観察(三春町)〔曇り、参加人数9名;男6名、女3名〕
主な観察物;アトリ、エナガ、カシラダカ、ガビチョウS、シメ、セグロセキレイ、ツグミ、トビ、ヒヨドリ、ヒレンジャク(柿とホザキヤドリギの実を食べる)、ベニマシコ、マガモ。


2019年12月7日(土)大池公園の野鳥観察(矢吹町)〔曇り、参加人数10名;男6名(小学生1名含む)、女4名〕
主な観察物;アカハラ、オオハクチョウ、オオバン、オカヨシガモ、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、キクイタダキ、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ雌、スズメ、セグロセキレイ、ツグミ、バン、ヒガラ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホシハジロ、マガモ、ヤマガラ。


2019年11月23日(土)須賀川牡丹園(須賀川市)〔小雨、参加人数4名;男3名、女1名〕
主な観察物;エナガ、オナガガモ2、カシラダカ、カワウ、カワセミ、カワラヒワ、コゲラ、シジュウカラ、スズメ、セグロセキレイ、ツグミ(柿の実を食べる)、ハクセキレイ、ハシビロガモ(エクリプス)、ヒヨドリ●、マガモ、メジロ、ヤマガラ、紅葉ピーク過ぎ。


2020年11月16日(土)翠ヶ丘公園(須賀川市)〔曇り、参加人数8名;男5名、女3名〕
主な観察物;紅葉、十月桜の花、野鳥(コガモ、コゲラ、ヤマガラなど)。


2019年10月26日(土)大池公園(矢吹町)〔曇り時々晴れ、参加人数6名;男4名、女2名〕
主な観察物;オオバン、オナガガモ(エクリプス)、カイツブリ、カルガモ、コガモ(エクリプス)、コゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヒドリガモ(エクリプス)、ヤマガラ、アマガエル、ウシガエル幼生死骸、アカネトンボsp◎、ノハラアザミF、ヤクシソウF、リンドウF、ヒラタケ、ホコリタケ。


2019年9月14日(土)大池公園(矢吹町)〔小雨、参加人数5名;男4名、女1名〕
主な観察物;イソシギ、コゲラ、セグロセキレイ、ヨシゴイ1、ギンヤンマ、チョウトンボ、ハナモモR、ヤマハギF、スイレンF、ネコハギF、ヤイトバナF。


2019年9月7日(土)童里夢公園(中島村)〔晴れ、参加人数5名;男3名、女2名〕
主な観察物;アオサギ幼鳥、ヤマガラ、ツマグロヒョウモン◎、ウワミズザクラR、アキノノゲシF、アレチウリ、ツユクサF、ヒシF、ヤブツルアズキF。


2019年8月31日(土)須賀川牡丹園(須賀川市)〔曇り、参加人数12名;男10名(小学生1名含む)、女2名〕
主な観察物;オオマリコケムシ、コシアキトンボ、ニホンミツバチ巣、チッチゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、サルスベリF、コウホネF▲、スイレンF、ナツズイセンF。


2019年8月17日(土)大池公園(矢吹町)〔晴れ、参加人数13名;男7名、女6名〕
主な観察物;カイツブリ親子、 カルガモ◎、アマガエル幼生、シジュウカラ若鳥、バン若鳥、アブラゼミ、ウチワヤンマ、オオヤマトンボ、ギンヤンマ、クルマバッタモドキ、コシアキトンボ、コフキトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ、ツクツクボウシ、ゲンノショウコF、スイレンF、アオダイショウ脱皮殻。


2019年7月6日(土)白河関跡(白河市)〔曇り、参加人数8名;男5名(小学生1名含む)、女3名〕
主な観察物;キビタキ、ニホンアカガエル◎、ニホンアマガエル、マムシ、アキアカネ、ニホンミツバチ巣、ヒロバヒナバッタ、アジサイ咲始め、ネジバナF、草刈り後(トリカブトは残)。


2019年6月29日(土)童里夢公園(中島村)〔小雨、参加人数7名;男4名、女3名〕
主な観察物;ママコナF群生、ドクダミF群生、タイサンボクF、カワウ、ゴイサギ、アジサイF。


2019年5月16日(木)岩角山(本宮市)〔参加人数11名;男7名、女4名〕
主な観察物;奇岩、新緑、岩角寺の満開のツツジの花、ウラシマソウF、ラショウモンカズラF、ムササビの食痕(コナラの葉)、ヨコヅナサシガメの脱皮。


2019年5月3日(金・祝)母畑湖(石川町)〔参加人数15名;男8名(小学生1名含む)、女7名〕
主な観察物;アオサギ(集団営巣)、ウグイス、オオタカ、オオヨシキリ、カワウ(集団営巣)、カワラヒワ、キジ、キビタキ、ゴイサギ(集団営巣)、コゲラ、コサメビタキ、シジュウカラ、スズメ、トビ、ホオジロ、ニガイチゴF、ミツバアケビF、モミジイチゴF、アカネスミレF、エゾタンポポF、クサノオウF、サクラスミレF、センボンヤリF、チゴユリF、ツボスミレF、ニオイタチツボスミレF、フデリンドウF、ミツバツチグリF。


2019年4月29日(月・祝)童里夢公園(中島村)〔曇り、参加人数14名;男10名(子ども3名含む)、女4名〕
主な観察物;コガモ、ニホンアマガエル、カキドオシF、タチツボスミレF、マルバスミレF◎、アミガサダケ○。


2019年4月27日(土)大池公園(矢吹町)〔曇り、参加人数16名;男10名、女6名〕
主な観察物;ウグイスS、オオヨシキリS、カイツブリ、カシラダカ、カルガモ、カワラヒワ、キジ、キビタキ、コゲラ、シジュウカラ、ツグミ、ツバメ、ヒヨドリ、オオタニシ、ウグイスカグラF、ソメイヨシノ花終、エゾタンポポF、カキドオシF、シュンランF、スミレF、セイヨウタンポポF、タチツボスミレF、ツボスミレF、ニオイタチツボスミレF、ハハコグサF、ヒメスミレF、フデリンドウF、ヘビイチゴF。


2019年4月13日(土)白河関跡(白河市)〔晴れ、参加人数13名;男9名、女4名〕
主な観察物;カケス、モズ、桜咲始、アブラチャンF、コブシF、トサミズキF、ミツマタF、アズマイチゲF、エイザンスミレF、カタクリ8部咲、キクザキイチゲF、ニホンタンポポF、ヒナスミレ咲始め。


2019年4月4日(木)須賀川牡丹園(須賀川市)〔曇り時々晴れ、参加人数14名;男8名、女6名(子ども1名含む)〕
主な観察物;ミンク2、アオサギ、アカハラ、ウグイス、エナガ、オオハクチョウ2、キジバト、コガモ1、シジュウカラ、シメ、ジョウビタキ♀、チョウゲンボウ、ツグミ◎、ツバメ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、ヒヨドリ◎、マガモ(異物が口に挟まっていた)、ミズキの赤い樹液。


2019年3月30日(土)童里夢公園(中島村)〔小雨、参加人数10名;男8名、女2名〕
主な観察物;アオサギ、アカハラ1、アトリ、ウグイスS、エナガ、オオバン、カケスS、カワウ12、キジS、コガモ〇、コゲラ、シジュウカラ、シメ、セグロセキレイ、ツグミ、ツバメ約30、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、マガモ、モズ、ヤマガラ、サンシュF、トサミズキF、リスの食痕(松)。


2019年3月21日(木・祝)郡山平成こどもの森公園(郡山市)〔参加人数7名;男5名(子ども1名含む)、女2名〕
主な観察物;アオゲラ、カケス、カシラダカ、コゲラ、ベニマシコ、ミシシッピーアカミミガメ。


2019年2月23日(土)童里夢公園(中島村)〔曇り時々晴れ、参加人数24名;男14名、女10名〕
主な観察物;ミンク1、アカハラ1、オオハクチョウ14、オオバン、オナガガモ△、カシラダカ、カルガモ、カワウ、キンクロハジロ、コガモ、ツグミ、ハシビロガモ、ヒヨドリ、マガモ◎、カブトムシ死骸。


2019年1月12日(土)午前、須賀川牡丹園(須賀川市)〔晴れのち曇り、参加人数15名;男11名、女4名〕
主な観察物;エナガ、オシドリ1、オナガガモ、カワセミ、キクイタダキ、キジバト、コガモ△、コジュケイS、シジュウカラ、チョウゲンボウ、ハシビロガモ△、マガモ◎、モズ、キササゲR。


2019年1月12日(土)午後、須賀川市スポーツ広場(須賀川市)〔晴れのち曇り、参加人数24名;男16名、女8名〕
主な観察物;アオサギ、カシラダカ、カワアイサ、カワウ、カワラヒワ、スズメ、ダイサギ、トビ、ノスリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ。


2018年12月15日(土)大池公園(矢吹町)〔曇り、参加人数8名;男7名、女1名〕
主な観察物;アオサギ、オオハクチョウ40、オオバン、カルガモ、カワウ、カワラヒワ、コガモ、スズメ、セグロセキレイ、ダイサギ30、トビ、ハクセキレイ、マガモ、ムラサキシキブR、モズのはやにえ(小魚)。


2018年12月8日(土)須賀川牡丹園(須賀川市)〔晴れ、参加人数25名;男15名(子ども1名含む)、女10名〕
主な観察物;アオサギ、エナガ、オオハクチョウ4、オシドリ1、オナガガモ、カルガモ、カワウ、キジバト、コゲラ、シジュウカラ、ダイサギ、トビ、ハクセキレイ、ハシビロガモ4、マガモ●、ムクドリ、カナヘビ。


自然観察の会ふくしま
 観察会企画係 〒963-0201 福島県郡山市大槻町字殿町81-1 横田清美
 電話;090-9422-9357、E-mal;kyky22h@yahoo.co.jp


Bt0388.gifトップページへ     Bt0388.gif観察会のお知らせ